top of page

微妙なペンケースの出来上がりです(笑)

  • 執筆者の写真: 横田伊左嗣
    横田伊左嗣
  • 2019年1月18日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。

横田仏壇店の横田伊左嗣です。


先週、友人からペンケースを作ってくれと無茶ぶりをされ、

失敗作が出来上がって自分では納得できなかったので

いろいろ調べたり、聞いたりして作り直しました。


そこで、数珠の編み方にこだわるのではなく、

パラコードを使った編み方を利用しようと思いました。


ただ、パラコードとの大きな違いが2点あって、

紐の硬さ(柔軟性)と材質です。


数珠の紐は硬めで材質が絹であることです。


紐が硬めなので、強く縛ると柔軟性が無くなり、編み込むのが大変になってしまいます。

材質が化繊であるパラコードの場合は紐の最後を炙って処理をするのですが、

正絹のため、炙ると焦げます(;^_^A


そんなこんなで、試行錯誤しながら出来上がりました。

とりあえず、色合いは大目にみてください。

なんせ、余っている紐を利用して作ったので

かなり渋い色合いになりました(汗)


そして、ペンをすっぽり包むぐらいの大きさで作る予定が、

紐が足りなくなって、中途半端になってしまいました(笑)


万年筆などの持ち運び用にどうぞご利用してください。


ペンケース
ペンケース


ペンケース2
ペンケース2



ペンケース2
ペンケース2


Comments


​㈱横田仏壇店

株式会社横田仏壇店 岐阜県大垣市久瀬川町0584-78-2819

お洗濯のお見積もりは無料!
​電話番号 0584-78-2819

© 株式会社 横田仏壇店 yokotabutudan.com

お気軽にご相談ください。
  • Facebook Social Icon
bottom of page