こんにちは。
横田仏壇店の横田伊左嗣です。
一人でお香を楽しむ方法?
もちろん、お香は一人で楽しんでいる人は多いと思います。
ただ、お香と言ってもいろいろな種類がありますよね。
お線香や印香、匂い袋など多様にあります。
でも、沈香を一人で楽しんでいる人は少ないのではないでしょうか。
沈香とは東南アジアを中心に採取されている香木で、
日本古来より貴族や武士たちが楽しんできました。
では、沈香はどうやって楽しむの?
沈香は間接的に温めることによって香りが出てきます。
方法としては、聞香炉と言われる香炉に灰を入れ、
その中に火の付いた炭を入れ、さらに灰をかぶせ、
そして、上から炭まで穴を開けて、その穴の上に銀葉を載せて
そして、その上に沈香を載せて香りを楽しみます。(説明が難しいので詳しくはググってね(笑))
これは大変です!
それでは、私はどうしているかというと、
「電子香炉」を使ってます!
これは便利なんですよ。なんせスイッチを押すだけで温まるので
あとは、好みの沈香を置くだけです。
一人で楽しむならこれで十分です。
沈香も産地や品質によっていろいろあり、それらを聞く(匂う)のも面白いです。
ぜひ、いろいろな沈香を聞いてみてください。
すごくリラックスできますよ。
Comments