top of page

ローソクにもいろいろ

  • 執筆者の写真: 横田伊左嗣
    横田伊左嗣
  • 2018年5月8日
  • 読了時間: 1分

あなたはローソクってどんなものをイメージしますか?

白い円柱状の約5cmぐらいのローソクしかイメージできないともったいないですよ。

ローソクの火や匂いを楽しんでいる方もみえるのです。


よく使われるローソクで洋ローソクと和ローソクがあります。

大きな違いは原料と芯に違いがあります。

洋ローソクの原料は石油から作られたパラフィンを使い、芯には糸を使います。

和ローソクの原料は植物油を使い、芯には和紙やイグサを使います。

これらの違いから洋ローソクのメリットは価格が安いこと。

和ローソクのメリットはローソクから出る油煙が少なく植物性のためススが少ない。

また、芯が中空のため消えにくく、中から空気が通って炎が揺らぎます。

この揺らぎが良くてずーっと見ていられるんですよね(笑)

さらに、原料によってはほのかにやさしい匂いがするものがあります。

でも、和ローソクって高いでしょうと思いになると思います。

はい、高いです!

どれぐらい高いかというと、20分ぐらい燃える和ローソクで100本入りが1782円です。

1日2本ぐらい使うと約1カ月半です。この価格を高いと感じるかはあなた次第です(笑)

ぜひ、和ローソクの火を楽しんでください。


洋ローソクと和ローソク
洋ローソクと和ローソク

洋ローソクと和ローソク
洋ローソクと和ローソク

左が洋ローソク

右が和ローソク

 
 
 

Comments


​㈱横田仏壇店

株式会社横田仏壇店 岐阜県大垣市久瀬川町0584-78-2819

お洗濯のお見積もりは無料!
​電話番号 0584-78-2819

© 株式会社 横田仏壇店 yokotabutudan.com

お気軽にご相談ください。
  • Facebook Social Icon
bottom of page